Home/ 外交・国際政治 外交・国際政治 【日露交渉】右手に「対露制裁」、左手に「平和条約」で進むわけがない 2019.06.29 http://hrp-newsfile.jp/2019/3626/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆日露首脳会談 何が成果? 6月29日の日露首脳会談では、大きな進展がありませんでした。 今回、合意に至ったのは、以下の項… 香港デモは、中国の”国内問題”ではなく、国際問題だ 2019.06.28 http://hrp-newsfile.jp/2019/3620/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆G20を前にして、香港のデモ隊が各国領事館に陳情書を提出 G20首脳会談の前日に、香港のデモ隊は各国の領事館まで行進し、… トランプ大統領選出馬表明 マスコミが無視した大事なメッセージ 2019.06.26 http://hrp-newsfile.jp/2019/3616/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆トランプ大統領 次の標語は「キープ・アメリカ・グレイト」 トランプ大統領は、6月18日に2020年大統領選への出馬を正式… G20で、日本は「拘束された日本人の解放」を中国に要求すべき 2019.06.25 http://hrp-newsfile.jp/2019/3614/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆中国に拘束されたカナダ人解放で米国とカナダが連携 6月28~29日に大阪で開催されるG20首脳会談を前にして、各国の首脳… 逡巡するトランプに、日本はイラン攻撃反対を伝えるべき【後編】 2019.06.23 http://hrp-newsfile.jp/2019/3610/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆米国は、また「神を信じる人々」を殺すのか 前回、述べたように、イランの体制は、結局、北朝鮮や中国のような、唯物思想の人権… 逡巡するトランプに、日本はイラン攻撃反対を伝えるべき【前編】 2019.06.22 http://hrp-newsfile.jp/2019/3609/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆トランプ大統領がイラン攻撃承認を撤回 6月20日にイランが米国の無人機を撃墜したことを発表し、トランプ大統領は、イラン攻… 【ASEAN首脳会議】TPPがあればRCEPに力を注ぐ必要なし 2019.06.20 http://hrp-newsfile.jp/2019/3606/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆ASEAN首脳会議 RCEPが主な議題か 6月20日から23日まで、タイのバンコクで、ASEAN(東南アジア諸国連合)首… 【米・イラン対立(後編)】安倍外交の失敗と日本がやるべき三つのこと 2019.06.19 http://hrp-newsfile.jp/2019/3604/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆イランは、米国がいうほど「悪い国」なのか? 昔、ブッシュ政権が「悪の枢軸」と呼んだように、米国は、長らくイランを敵国とみ… 【米・イラン対立(前編)】米軍のイラン攻撃はあるのか? 2019.06.18 http://hrp-newsfile.jp/2019/3602/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆「タンカー攻撃」その後 中東のホルムズ海峡付近で日本と台湾のタンカーが攻撃され、米国とイランの間で緊張が高まっています。… 雨傘革命と同じように、日本は香港を見捨てるのか 2019.06.16 http://hrp-newsfile.jp/2019/3600/ HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆雨傘革命のリーダーが来日 6月10日に香港の雨傘革命のリーダーだった周庭(アグネス・チョウ)さんが東京で記者会見を行いま… すべてを表示する « 前へ 1 … 24 25 26 27 28 … 98 次へ »