Home/ 経済 経済 増税再延期解散という責任回避は許さない 2016.05.18 文/千葉県本部 副代表 古川裕三 ◆3四半期連続マイナス成長の可能性 17日付ロイター通信によると、18日に発表される2016年1─3月期国内総生産(GDP)が年率換算で1%程度のプラス成長の場合、来年4月の消費増税の実… 【活動報告】川内原発の稼働継続を求める要望書を提出 2016.05.14 文/幸福実現党 鹿児島県本部 副代表 松澤 力 ◆川内原発の稼働継続を求める要望書を提出 この度の平成28年熊本地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。同じ九州の一員として、引き続き出来る限りの支援をさせてい… 外国人による家事サービスで女性の応援を! 2016.05.13 文/兵庫県本部 副代表 みなと侑子 ◆女性の応援が始まった!――特区での外国人家事サービスの解禁 現政権が目指す、一億総活躍社会の中では女性の活用が取り上げられ「2020年までに女性管理職比率を30%にまで引き上げる」「… エンジェル投資で日本を元気に!――「既存企業によるベンチャー投資」編 2016.05.11 文/HS政経塾4期卒塾生 西邑拓真(にしむら たくま) ◆日本におけるベンチャー投資 前回は、日本の起業立国化にとって重要なプレイヤーである「エンジェル投資家」に着目し、個人投資家によるベンチャー投資の拡大のために、エン… 日本国家を壊す「発送電分離」の危険性【第2回】 2016.05.07 文/幸福実現党・岐阜県本部副代表 加納有輝彦 ◆発送電分離で電力不足が起きる? 発送電分離と小売自由化を進める日本でも、今後は同じ問題が出てきます。今までは、総括原価方式といって、電力会社に長期の設備投資を求める一方で、… 日本国家を壊す「発送電分離」の危険性【第1回】 2016.05.06 文/幸福実現党・岐阜県本部副代表 加納有輝彦 ◆「発送電分離」 本年3月、電力システム改革の第3段階にあたる「発送電分離」を2020年4月に実施する法案が閣議決定されました。 しかしこの発送電分離は、日本国家を打ち壊す破… 熊本の迅速な復興と首都の災害対策の強化を! 2016.04.28 文/HS政経塾第2期卒塾生 曽我周作 ◆今回の熊本地震 4月14日以降に発生した熊本・大分における震災において亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 また被災地の迅速な復興と、被災された方々の生活が一日も早… 「移民」受け入れの考え方 2016.04.23 文/幸福実現党 富山県本部 副代表 吉田かをる ◆日本人が無関心な「難民」と「移民」 欧米では「難民」問題が大きな社会問題となり、それぞれの国家を揺るがす影響を与えています。 日本人にとっては「難民」も「移民」も日本には… 中小企業の悲鳴「首相、このままじゃ会社つぶれますよ!」【後編】 2016.04.21 文/兵庫県第12選挙区支部長 和田みな ◆安倍政権は民間介入の強化・国家社会主義 中小企業に対する負担増は、【前編】で述べた「消費増税」「事業承継税」「マイナンバー制度」「外形標準課税」、これだけに留まりません。 参院選… 中小企業の悲鳴「首相、このままじゃ会社つぶれますよ!」【前編】 2016.04.20 文/兵庫県第12選挙区支部長 和田みな ◆日本経済を支えている中小企業を取り巻く厳しい現状 日本の中小企業数は約38.5万社に上り、全企業数の99.7%を占めています。さらに、これらの企業が日本の雇用の約70%を担い、企… すべてを表示する « 前へ 1 … 32 33 34 35 36 … 78 次へ »