自由の大国へ船出しよう!
文/幸福実現党・岐阜県本部政調会長 加納有輝彦
◆違和感の拭えない「代表なくして課税なし」という大義
12月2日、衆院選の公示日を迎え、選挙戦に突入しました。
11月18日の記者会見において、安倍総理は、「代表なくして課税なし」というアメリカ独立戦争の大義を引用し、民主主義の原点は税制であり、これを変更するのであれば、国民に信を問うのは当然とし、今回の解散総選挙に大義ありとしました。
「代表なくして課税なし」という大義は、イギリスが植民地のアメリカに対して勝手に関税を課したことに抗議し、入植者達が政治参加を求めて立ち上がった時のものであります。
「税率は支配者が一方的に決めるのではなく、国民が(代表者が)民主的に議論し決めるのである」確かに税制とは、民主主義の根幹であります。
しかし、今回の解散の大義を説明するものとして安倍総理がこれを掲げることにはどうしても違和感があります。
そもそも8%への増税、10%への再増税は、民主党野田政権下で、民主党の公約「4年間消費税は増税しない」を反故にする形で、国民の合意のないまま、自民党、公明党の3党で合意され法制化されたものです。
今回、自民党が自党で決めた増税で、景気が悪くなった、ゆえに再増税を延期する。しかし、次は万一不景気であろうが必ず10%に増税するという、事実上の「増税宣言」である今回の自作自演劇の大義に、民主主義の根幹であり国民の抵抗権を象徴する「代表なくして課税なし」を使って欲しくないと思うのです。
事実上の増税宣言をした安倍首相は、逆に重税で、苦しむであろう国民の「抵抗権」を受ける側の権力者の立場であります。
◆増税翼賛体制下における戦い
現在、官僚、自民党、公明党、民主党等主な政治家、朝日、日経を筆頭に大手新聞社、点検会合に招かれた財務省寄りの各界を代表する増税派等で、現代日本は増税翼賛体制が敷かれています。
大きな政府を志向する増税翼賛体制下にあって、2009年立党時より一貫して増税ではなく減税を訴え、そして小さな政府をはっきりと志向してきた政党は、幸福実現党が筆頭であると考えます。
今回の総選挙の重要な争点の一つが、増税翼賛体制の下、大きな政府に突き進むのか、幸福実現党の訴える小さな政府を志向するのか、があると考えます
◆大きな政府VS小さな政府
大きな政府は、国民に重税を課し、税金を吸い上げ、国民に再分配する配給型社会主義です。
老後を保障するといいながら、私有財産が没収され、家庭が崩壊し、よしんば肉体生存が維持できたとしても、それは孤独な収容所と大差ない不自由な生存となりかねません。
しかし、小さな政府は、安い税金で、国民の自由が最大化され、空前の好景気を産み、富の蓄積がなされ、私有財産は守られ、家庭が守られ、地域社会が守られ、豊かな人間関係の中で、老後の幸福も増進されます。
◆自由の大国こそ、日本のあるべき姿
そもそも本当に、まるごと国から面倒を見てもらわなければ、私たち人間は、生存できないのでしょうか。
この問いに答えるためには、人間とは何のために生まれてきたのか?という人生の目的と使命に答えなければなりません。
幸福実現党は、宗教政党として人生の目的と使命を踏まえ、政策を紡ぎ出しています。
自由の大国こそ、日本のあるべき姿です。自由が保障された国では、正しい宗教も繁栄し、指導者の徳が高まり、国民の幸福感も一層高まります。
大きな政府、重税国家は、社会主義、共産主義の体制に近づき、唯物論が蔓延り、指導者の徳が無くなり、正しい宗教が弾圧され、国民の命がないがしろにされます。
今回の選挙は、日本が自由の大国へ向かうのか、貧しい配給制の社会主義国家に向かうのか、その岐路に立つ、それほど重大な局面にあるのだと考えます。
<参考文献>
リバティ2015年1月号「『自由』を勝ち取るための戦い」
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1364