Home/ 経済 経済 持続的発展が可能なエネルギー政策を!―「固定価格買い取り制度」の欠陥 2014.12.22 文/HS政経塾4期生・鹿児島県本部 副代表 松澤 力 ◆見直しを迫られる「固定価格買い取り制度」 太陽光など再生可能エネルギーで発電した電気を、大手電力会社が政府の決めた値段で買い取る「固定価格買い取り制度」に対して見直… 官僚主導の国家統制型政治を打破し「自由の大国」を目指せ! 2014.12.20 文/幸福実現党・栃木県本部副代表 みつはし明美 12月14日投開票で第47回衆議院選挙が終わりました。 結果300議席には及ばずとも、当初の予想通り自民圧勝291議席を獲得、公明35議席 引き続き自公連立政権が確定しまし… 自民圧勝!――いや、国民は既にアベノミクスを信じていない 2014.12.19 文/幸福実現党外務局長 及川幸久 ◆まずは、消費増税8%の結果検証を 衆院選の結果、自民党の大勝、圧勝、アベノミクスは承認されましたと言われていますが、本当にそうなのでしょうか? このことを検討するために、選挙前に十分に… 日本人の国民性と相性の悪い消費税 2014.12.14 文/幸福実現党・岐阜県本部政調会長 加納有輝彦 ◆アベノミクスのブレーキとなった消費増税 この度の総選挙は、大方の予想通り、自民党の圧勝に終わりました。 10%への消費増税を2017年4まで延期する事に異論はなく、今回の… 給付金よりも減税を。再生可能エネルギーよりも原発を 2014.12.13 文/HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆12月10日自公政権、地方への2000億円の臨時交付金 自公政権は、急速な円安に伴う燃料高対策や家計負担の軽減のため、12月10日に、地方への2000億円の臨時交付金を配ることを決めま… 岩盤規制の打破に挑戦する幸福実現党 2014.12.12 文/HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆自公政権に規制緩和は出来るのか? 自公政権は「成長戦略」を掲げていますが、本当に規制緩和ができるのでしょうか。 本年4月に公務員制度改革法が改正されましたが、内閣人事局が縦割り行政を排… バラマキ野党VS減税政党・幸福実現党 2014.12.09 文/HS政経塾スタッフ 遠藤明成 国民の多くは民主党政権の悪夢を未だに忘れておらず、11月29日の読売朝刊では12年に落選した民主党・樽床伸二元総務相が逆風の中、大阪12区で自分の名前だけが印刷され、『民主党』も『元総務… 増税が失政だと認めない自公政権、消費税5パーセントで景気回復の幸福実現党 2014.12.08 文/HS政経塾スタッフ 遠藤明成 ◆増税に反対した幸福実現党 2014年7-9月期の景気の悪化の規模は、11月に公表された速報値よりもさらに深刻だったことが12月8日、内閣によって発表されました。 11月の速報では7-9… 世界の「減税で景気回復」に学べ 2014.12.07 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆日本には消費税率を引き上げる選択しかないのか 本年に消費税が8%に上がり、サブプライムショック時のレベルまでGDPが減ってしまいました。 今回の安倍首相は消費税10パーセント見送… 消費税は増税延期ではなく、5%への減税を! 2014.12.03 文/HS政経塾第2期卒塾生 川辺賢一 ◆2期連続マイナス成長の安倍政権 「アベノミクスが正しいのか、間違っているのか、この選挙戦を通じて明らかにする」――。 安倍総理は増税延期を決めた上で、「増税延期・アベノミクスの信を… すべてを表示する « 前へ 1 … 46 47 48 49 50 … 78 次へ »