Home/ 新着一覧 新着一覧 固定資産税制を考える【その3】 2015.08.26 文:HS政経塾第2期卒塾生 曽我周作 ◆負担の増加した固定資産税 現在の地価公示価格平均は、ほぼ1985年時点の水準と同等です。消費者物価でみると、現在は1985年当時よりも約1割上昇しているため、地価がいかに下落したか… 地域の特色を活かした生涯現役モデル構築を!――農業編 2015.08.25 文/幸福実現党・鹿児島県本部 副代表 兼 HS政経塾 4期生 松澤 力(まつざわ・いさお) ◆高齢化・後継者不足で増加する耕作放棄地 農林水産省によると、日本の耕作放棄地は20年前に比べて約8割増加し、農地全体の1割を占… 昭和天皇とマッカーサーの会見秘話 2015.08.22 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆占領軍マッカーサー元帥を感動させた昭和天皇の言葉 昭和天皇の終戦の御聖断【前編】 http://hrp-newsfile.jp/2015/2356/ 昭和天皇の終戦の御聖断【後編… 長崎市平和公園から真の世界平和を考える 2015.08.21 文/幸福実現党・長崎県本部副代表 山田 聖人(やまだ・きよと) ◆戦後70年目の原爆の日を迎えて 今から70年前の昭和20年8月9日11時2分、原子爆弾が長崎市上空にて炸裂し、7万人ともいわれる人たちがその犠牲となりまし… 原爆投下に対するアメリカ人の反省――アメリカ・ラジオ出演報告【2】 2015.08.20 文/幸福実現党・外務局長及川幸久 ◆アメリカでは「原爆は多くの命を救った」と教える アメリカ人は子供の頃から学校で、「原爆投下は日本との戦争を終わらせて、アメリカ人の兵士と日本人がこれ以上犠牲にならないようにした。原爆は… 安倍談話のアメリカでの反応――アメリカ・ラジオ出演報告【1】 2015.08.19 文/幸福実現党・外務局長 及川 幸久 ◆アメリカのマスメディアで日本の立場を英語で発信しているのは幸福実現党だけ 広島・長崎への原爆投下から70年、日本の敗戦から70年の8月、私は、アメリカ各地のラジオ番組に12回出演し… 次世代に「謝罪」を背負わせる「安倍談話」の撤回を求める! 2015.08.18 文/幸福実現党・神奈川県本部副代表 HS政経塾第4期生 壹岐愛子 ◆憲法九条護持!?「安倍談話」 戦後70年の終戦記念日を迎えるにあたり安倍首相が発表した安倍談話は、「痛切な反省」と「心からのお詫び」が盛り込まれ、歴代の… 昭和天皇の終戦の御聖断【後編】 2015.08.16 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆青年将校の暴発を鎮めた阿南陸軍大臣 御前会議で昭和天皇の終戦の御聖断があったとはいえ、本土決戦を叫ぶ陸軍の青年将校は、戦わずして敗北を受け入れることができず、終戦を阻むためクーデ… 現代の三重津海軍所、オスプレイ佐賀空港配備の実現を! 2015.08.15 文/幸福実現党・佐賀県本部副代表 中島 徹 ◆世界遺産 「三重津海軍所跡」 今年は7月に『明治日本の産業革命遺産』が世界遺産に登録され、子供が夏休みの間に行ってみようという方も多いと思います。 私が住む佐賀県でも「三重津… 昭和天皇の終戦の御聖断【前編】 2015.08.14 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆戦争を終わらせることは、戦争を始めるよりも難しい はじめに、戦後70年目の終戦の日を迎え、大東亜戦争で国の為に命を捧げられた御霊に対して心より感謝申し上げます。 現在、終戦に至る… すべてを表示する « 前へ 1 … 110 111 112 113 114 … 253 次へ »