Home/ その他の時事問題 その他の時事問題 東京2020年オリンピック招致で「日本再建」を成し遂げよう! 2011.10.03 日本世論調査会の「オリンピック招致」に関する全国世論調査の結果があります。 東京都が立候補した2020年のオリンピック招致に「賛成」「どちらかといえば賛成」する人は合わせて62%です。 賛成する理由は「景気回復につながる… 政府は「沖縄数次ビザ」のリスクを認識せよ! 2011.10.02 現在、中国の国慶節(建国記念日)の大型連休期間中(10月1日~7日)に、中国から沖縄への定期便が増便されたり、チャーター便が続々と来航するなど、中国人旅行者が大きく増加しています。 中国人旅行者が増加している理由は、今年… 上海地下鉄事故に見る、「微博」(中国版ツイッター)の存在感 2011.09.27 上海市中心部を横断する地下鉄10号線で27日午後2時50分(日本時間同3時50分)ごろ、列車同士の追突事故が発生しました。 上海のテレビ局のミニブログ「微博」(中国での利用者が2億人)によると、260人が負傷し、そのうち… 「風評被害」から福島を守れ! 2011.09.25 「放射性物質をばらまくのか」という京都の「五山送り火」の薪と同じ理由で、愛知県日進市の花火大会で、福島製花火の打ち上げが中止に追い込まれました。 「放射能で汚染された花火を持ち込むな」との苦情が寄せられたためです。 その… 台風12号、15号を教訓とせよ。「復興増税」は、日本沈没を招く。 2011.09.21 本日、9月21日(水)日本経済新聞の朝刊に、全面意見広告「復興支援とは『増税』ではなく『景気を良くする』こと」が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 幸福実現党は「増税」に反対します。 (Why?) 増税は「日本… 野田首相の脱「脱官僚」宣言 2011.09.07 2009年の政権交代では、「脱官僚」とか「政治主導」という言葉が注目され、多くの国民は民主党に期待を寄せました。 戦後以降の政治は、ほとんどが自民党政権でしたが、政治家と官僚との癒着や利権構造がたびたび指摘されてきました… 「シビル・アンコントロール」内閣 2011.09.04 一川防衛相は防衛大臣就任に伴い、「私は安全保障の素人だが、それが本当のシビリアン・コントロール(文民統制)だ」と述べました。 この発言に対して、自民党の石破茂政調会長(元防衛相)は「閣僚解任に値する。任命した野田佳彦首相… 野田新内閣「中国様子見内閣」「内向き内閣」発足。 2011.09.03 9月2日、野田新内閣が発足しました。マスコミ各社では、新内閣の評価が躍っています。 顔ぶれの前に、まず、野田首相の政治姿勢です。 内閣が発足した途端、「靖国神社には参拝しない」と明言して中国や韓国を喜ばせました。 野田首… 輿石幹事長内定で左翼亡国政権誕生か? 2011.08.30 30日、菅内閣が総辞職し、国会は総理大臣に民主党新代表の野田佳彦氏を指名しました。 午後には野田氏が、輿石東(こしいし・ あずま)・参院議員会長に幹事長就任を打診、輿石氏は難色を示していましたが、最終的に輿石氏に内定した… 日本の実験棟「きぼう」ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を初めて観測 2011.08.29 国際宇宙ステーションに設置されている日本の実験棟「きぼう」の観測装置が、地球から39億光年離れたブラックホールに星が吸い込まれる瞬間を世界で初めて観測しました。快挙です! 国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」には… すべてを表示する « 前へ 1 … 60 61 62 63 次へ »