世界有数の政治学者が徹底分析。終わらないウクライナ戦争――消耗戦を決める三要因【前編】
幸福実現党党首 釈量子
◆ウクライナの反転攻勢
ウクライナの反転攻勢が始まりました。
6月4日時点のウクライナ戦争の状況を地図に表した「戦争研究所の地図」をみると5月21日頃、ウクライナ戦争の激戦地バフムトが陥落し、ロシアの支配下になりました。
戦争研究所の戦況地図
https://storymaps.arcgis.com/stories/36a7f6a6f5a9448496de641cf64bd375
5月22日、ウクライナの兵士が国境を越えて、ロシア国内のベルゴルド州を襲撃しましたが、その後ロシア軍に鎮圧されています。
さらに6月4日頃、ウクライナ軍がバフムトやザポリージャ州の南部で反転攻勢を開始しましたが、6月6日には、ウクライナ東部のカホフカ水力発電所のダムが爆破されました。
ウクライナはロシアがやったと言っていますが、ロシア側にも塹壕が流され甚大な被害が出ましたので、欧米側も事故ではないかという報道も出ています。
ウクライナ軍の反転攻勢は、ロシアとクリミア半島を分断することを狙っており、ザポリージャ州南部のロシアの防衛線を突破して、マリウポリやベルジャンスクまで進軍することを目指しています。
◆ロシアの野戦要塞を突破できないウクライナ軍
ウクライナ軍は7つの集落を奪還していますが、国境線に沿ってロシアが広範囲に渡って防衛線を展開しているため、ウクライナ軍は前線を突破できていません。
しかも、ロシア軍の攻撃によって西側が提供した戦車や兵器に大きな被害が出ています。
6月12日のCNNによると、米国はこれまで109台のブラッドレーをウクライナに提供してきましたが、そのうち15%が、ロシア軍によって破壊されたと報じています。
また、ゼレンスキー大統領は、「ゲームチェンジャー」になると話していた、フィンランドが供与した地雷を除去しながら、部隊を前線に安全に運ぶことができる戦車レオパルト2は、ロシア軍によって6台のうち3台が爆破されました。
6月13日、プーチン大統領は「欧米が提供した兵器の25~30%を失わせた」「ウクライナは戦車160両、装甲車360両以上を失ったが、ロシアが失った戦車は54両」「ロシアの損害はウクライナの10分の1」と指摘しました。
ゼレンスキー大統領にとっては、武器さえあれば反転攻勢が成功するということを示したいところですが、予定通りには進んでいません。
◆ミアシャイマー氏の見解
戦況は今後も変化していくと思いますが、今後の戦況について、シカゴ大学のミアシャイマー教授の見解を紹介したいと思います。
日本では、昨年5月に「文藝春秋」に特集記事が掲載されたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。
【1】 ロシアが戦争に勝利する
ミアシャイマー教授は5月22日、「ウクライナ戦争は今後どうなるのか」という演題で講演し次のように言っています。
「ウクライナ戦争は、第一次世界大戦に似た「消耗戦」であり、消耗戦では、(1)決意、(2)人口、(3)弾薬量、の三つのバランスを見る必要がある。」
これらの点を総合すると、ミアシャイマー教授はロシアが戦争に勝利するだろうと見ています
「決意のバランスについては、ウクライナ軍は領土を奪還するために戦っている一方で、ロシア軍は特別軍事作戦の目的を果たすために戦っている。どちらも確固たる決意が備わっており、甲乙つけがたい。」
続いて、ミアシャイマー教授は次のように分析しています。
「人口のバランスについては、人口バランスで見ると、ウクライナ人1人に対してロシア人3.5人だったが、現時点でウクライナ人1人に対してロシア人5人になった。」
「弾薬量のバランスについては、おそらく、ロシア5:ウクライナ1、もしくは、ロシア10:ウクライナ1だろう。」
「ウクライナはすでに総力戦になっており、75歳の兵士も数多く参戦している。訓練も十分になされていない、が、ロシアは正規軍に加えて、新たに30万人を動員している。」
「バフムトの戦いでは、ウクライナの最高の部隊が追い出されたが、ロシア軍の本流にある正規軍はまだ本格的に投入されていない。(5月22日の講演当時)」
(後編につづく)