Home/ 国防・安全保障 国防・安全保障 日本防衛戦略「核抑止編」【第1回】―「危機に立つ日本」を護る核装備 2016.04.29 文/幸福実現党・茨城県本部副代表 中村幸樹 ◆危機に立つ日本 「水爆」実験や長距離弾道ミサイル発射で、核ミサイル保有を進める北朝鮮ですが、28日にも午前と午後に、中距離弾道ミサイル「ムスダン」を一発ずつ発射しました。 韓… 熊本の迅速な復興と首都の災害対策の強化を! 2016.04.28 文/HS政経塾第2期卒塾生 曽我周作 ◆今回の熊本地震 4月14日以降に発生した熊本・大分における震災において亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 また被災地の迅速な復興と、被災された方々の生活が一日も早… AIIBから透けて見える中国覇権の危険性 2016.04.26 文/HS政経塾6期生 須藤有紀 ◆「台湾の主権は中国にある」?台湾、猛反発 4月13日の産経新聞に「台湾 インフラ銀不参加」と題した記事が掲載されました。台湾のAIIBへの加盟交渉が、事実上決裂したことを報じたものです。… 国家安全保障体制の整備を急げ! 2016.04.22 文/HS政経塾3期卒塾生 幸福実現党・新潟県本部副代表 横井もとゆき 幸福実現党では、国家安全保障に関する法律の整備を提言しています。 参照:幸福実現党政務調査会政策提言集2016 Ⅱ外交防衛 http://public… 「熊本地震」と「北朝鮮のミサイル発射」――政治家の責任 2016.04.16 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆熊本地震 4月14日に起きた熊本地震は、翌日15日未明にも本震があり、また低気圧が迫っている中で、今も崖崩れなどが心配されています。 あらためて大地震の被災者の方々に心よりお見舞… 広島宣言の欺瞞――理想と現実 2016.04.14 文/幸福実現党・岡山県本部副代表 たなべ雄治 ◆ヒロシマへの歴史的な訪問 広島で主要7カ国(G7)による外相会合が行われ、その中で核兵器なき世界を支持する「広島宣言」が採択されました。 ケリー米国務長官は、原爆を投下した… 愛してるから。大切な人が笑って過ごせる国をまもれ! 2016.04.12 文/HS政経塾6期生 坂本麻貴(さかもと・まき) ◆身近に迫る、「ホームグロウン・テロ」の脅威 ここ数年、イスラム過激派組織(ISIS)によるテロが、非常に大きな国際問題になっています。 このISISはアメリカやフランス… 北方領土返還への道筋 2016.04.08 幸福実現党・北海道本部副代表 森山よしのり ◆北方領土を臨んで 先日、本土最東端の納沙布岬(北海道根室市)から、北方領土を臨み、地元の皆様のご意見等もお聞かせ頂いて参りました。この北方領土返還への道筋について考察させて頂… 北朝鮮 終わりの始まり――憎しみを超えて、愛を取れ 2016.04.07 文/幸福実現党・青森県本部副代表 HS政経塾第7期生 三国ゆうき ◆北朝鮮、韓国、アメリカ間で繰り広げられる熾烈な超限戦 3月26日 北朝鮮は、潜水艦発射核ミサイルが、アメリカの首都であるワシントンを壊滅に追い込む様子を… 「急がば回れ」は、世界に通用するのか!? 2016.04.05 文/HS政経塾6期生 野村昌央(のむら・まさてる) ◆オバマ大統領が安倍首相に懸念を示す 4月1日午後、北朝鮮は日本海に向けて地対空ミサイル1発を発射しました。 これは3月31日午前(日本時間3月31日深夜)、ワシントン… すべてを表示する « 前へ 1 … 40 41 42 43 44 … 101 次へ »