Home/ 新着一覧 新着一覧 「消費増税10%延期、いや、8%のままでいいのか」 2014.11.24 文/幸福実現党外務局長 及川幸久 ◆消費税率10%、8%、5%、どれを選ぶか 今回の衆院選で議論されるべきは、消費増税についてです。 「消費増税は既にほとんどの政党が『10%増税先送り』で一致しているので、議論の余地はな… 真の地方創生としての「リニア新幹線」促進について 2014.11.23 文/政務調査会チーフ 小鮒将人 ◆世界的なモデルとなった新幹線 新幹線の歴史は、日本の誇りそのものです。 その原型は、すでに昭和15年、運輸省で計画された「弾丸列車」に見ることができます。これは、東京~下関間を9時間でつ… 民主主義を成熟させる公器としての「霊言」 2014.11.22 文/幸福実現党岐阜県本部政調会長 加納有輝彦 ◆毎日のように収録されている公開霊言 幸福の科学大学の開学申請が、大川隆法総裁の『霊言』について、科学的根拠を持って一般化・普遍化されているとはいえず、学問の要件を満たしてい… 解散総選挙の争点は、「アベノミクス」か? 2014.11.21 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆消費増税で税収は増えない 21日、衆議院が解散、選挙は、「12月2日公示・14日投開票」で行われます。 安倍首相は、来年10月予定だった10パーセントへの引き上げを1年半、先送り… 自由を抑圧する「許認可行政」と「カネ」の怪しい関係 2014.11.20 文/HS政経塾部長 兼 党事務局部長 吉井としみつ ◆政局の引き金 政治とカネの問題は、今の政局の引き金の一つだと言えるでしょう。 今秋の安倍改造内閣でも、この問題により経済産業大臣が辞任に追い込まれました。 また、今年… アベノミクス――政府が経済をコントロールできるのか? 2014.11.19 文/幸福実現党世田谷区代表 HS政経塾第2期卒塾生 曽我周作 ◆政府が経済をコントロールできるのか? 11月18日夜、安倍首相は衆議院の解散総選挙を行うことを決定し、発表しました。 首相は、消費増税を一年半延期したうえで… アベノミクス・消費増税・解散 2014.11.18 文/幸福実現党・政務調査会長 江夏正敏 ※本日は、幸福実現党政調会長「江夏正敏の闘魂メルマガ vol.28」(11/18配信)を紹介致します。 ◇「江夏正敏の闘魂メルマガ」登録(購読無料)はこちらから https://… 消費税の増税は必要ない――「国の借金」の正体に迫る 2014.11.17 文/HS政経塾 3期生 田部雄治 ◆国の借金ってなんだ? いよいよ衆院解散です。消費税10%増税を延期するのか、廃止するのか。選挙の争点になりそうです。さて、消費増税の延期と廃止、どちらが正しいのでしょうか。 「日本には… 子供達に愛国心を!――大分県教組の「慰安婦ツアー」の実態 2014.11.16 文/幸福実現党大分県本部副代表 上田 あつこ ◆「慰安婦ツアー」違法募集 大分県教組はこれまで「日本の(侵略期の)加害行為を正しく認識し、平和を模索する」という主旨で、中学生とその保護者を募集し、韓国ツアー「親子で学ぶ韓… 「南京大虐殺」の虚構――「大虐殺」の命令はあったのか 2014.11.15 文/幸福実現党政務調査会 佐々木勝浩 ◆「大虐殺」の命令はあったのか アメリカは広島や長崎の原爆、東京などの空襲で、一般市民30万人以上を「大虐殺」しました。これは逃れようのない歴史の事実です。国際法で禁じられている一般… すべてを表示する « 前へ 1 … 134 135 136 137 138 … 253 次へ »