Home/ 新着一覧 新着一覧 交通革命の歴史と未来ビジョン【その2】 2016.02.10 文/HS政経塾第二期卒塾生 曽我周作 ◆自動車の普及は画期的なイノベーションだった これまで様々な交通革命がなされてきましたが、「19世紀にはいくつか公共交通のイノベーションが起きたが、20世紀の都市では、たった一つの交… ミカンコミバエ対策―官民連携した防除徹底の重要性 2016.02.09 文/幸福実現党 鹿児島県本部 副代表 兼 HS政経塾 4期生 松澤 力 ◆約1,398トンのタンカンを大量廃棄 昨年、鹿児島県・奄美大島では、果実に卵を産み付けて、腐らせてしまうなどの深刻な被害を及ぼす害虫の「ミカンコミ… 北朝鮮の「核実験」に続く「長距離ミサイル発射」を許すな! 2016.02.06 文/幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆北朝鮮の実質的な核保有を認めてしまった国際社会 北朝鮮は、先月4回目の核実験を行いました。国際社会は、3回の核実験に成功すれば、実質な核保有国になったと認識します。 ですから北朝… 成長こそ最大の社会保障 2016.02.05 文/幸福実現党・香川県本部副代表 中西りえ ◆政治の目的 人が生まれてくるのは、その心を磨き、魂を成長させるためです。そこに自助努力の意味があります。人は永遠の生命をもち輪廻転生している存在だからです。 しかし、昔は誰も… 消費税増税よりきつい!?固定価格買取制度(FIT)を廃止せよ! 2016.02.04 文/幸福実現党神奈川県本部副代表/HS政経塾第4期生 壹岐愛子 ◆ 固定価格買取制度(FIT)とは? 2012年7月に再生可能エネルギーの固定価格買取制度(以下、FIT)が導入されてから、3年半が過ぎました。 FITとは… 国会議員の育児休業を考える 2016.02.03 文/幸福実現党・岐阜県本部副代表 加納有輝彦 ◆ある国会議員の育休宣言 昨年12月、自民党の衆議院議員宮崎謙介氏(35京都3区)が、国会会期中の1カ月間、子供を育てるために育児休業をとる決意をしたと自身のブログで発表しま… 若者の投票率を上げるには――ウソやごまかしのない政治を! 2016.02.02 文/千葉県本部 副代表 古川裕三 ◆公職選挙法の改正 昨年6月に改正された公職選挙法により、今夏の参院選より18歳以上が投票可能となります。 ただ、現行法では住民票を移してから3カ月以上居住していないと、その居住先での選… 今こそ「憲法改正」で、国民主権を守りぬけ! 2016.01.29 文/幸福実現党・山口県本部副代表 かわい美和子 ◆北朝鮮元工作員の証言 昨年11月29日、「特定失踪者を救う会中国地区大会」が山口県岩国市で行われ、北朝鮮元工作員の李相哲(イ・サンチョル)氏が来日し、日本人拉致の実態や工… 放射能アレルギーの払拭から福島の復興を! 2016.01.28 文/幸福実現党・広島県本部副代表 佐伯 知子 ◆根深い放射能アレルギー 広島県で活動をしている私は、原発の必要性や福島の安全についてをお話しすると、「たくさんの方が放射能被害に苦しんでいるのに!」という感情的な怒りや悲し… 税収が増えた分は、国民にも「減税」で還元しよう! 2016.01.27 文/幸福実現党青年局部長 兼 HS政経塾部長 幸福実現党東京都第9選挙区支部長 吉井としみつ ◆「国民への配当」という発想 「国民への配当」―。 生前、松下幸之助氏は、「無税国家論」の中で提唱されていました。 国の税収は… すべてを表示する « 前へ 1 … 98 99 100 101 102 … 253 次へ »