Home/ 教育 教育 学習指導要領改訂案、「竹島」と「領土」と「歴史」 2017.02.21 HS政経塾6期生 須藤有紀 ◆新しい学習指導要領案 2月14日に、文部科学省は、幼稚園教育要領と、小・中学校学習指導要領の改訂案を発表しました。 改訂案の中では、(1)「社会に拓かれた教育課程」の重視、(2)知識の理解の… 世界を照らす国、日本! 2017.02.09 幸福実現党・広報スタッフ 佐々木勝浩 ◆世界で一番古い国、日本 世界に現存している国で一番古い国がどこか、皆さんはご存知でしょうか? 実は、私たちの国、日本が世界で一番古い国です。 西暦2017年は、イエス・キリスト生誕… 学問の自由を脅かす文部科学省の天下り問題【後編】 2017.01.29 幸福実現党たつの市地区代表 和田みな 前回取り上げた「文部科学省の天下り問題」について、さらに掘り下げ考えて参ります。 ◆文科省が脅かす学問の自由 文部科学省の天下りが、さらに問題なのは「学問の自由」を侵しているというこ… 学問の自由を脅かす文部科学省の天下り問題【前編】 2017.01.28 幸福実現党たつの市地区代表 和田みな ◆文部科学省の天下り問題 文部科学省の元高等教育局長が退職の2か月後に私立大学の教授に就いた「天下り」問題が霞が関を騒がせています。 政府の再就職等監視委員会による文科省への調査では… 大学教育への規制強化。日本に学問の自由を! 2017.01.03 HS政経塾第6期生 須藤有紀 ◆危機に陥る私立大学!その報道、気になります 2016年8月4日、四年制私立大学のうち、44.5%が定員割れを起こしているということが、日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)の調査で分かり… 誰も言わない! いじめ問題解決の急所!【第3回】 2016.12.27 幸福実現党 矢内筆勝 総務会長(兼)出版局長インタビュー MC:畠山元太朗 党広報本部長補佐 ◆いじめは犯罪! 実社会では刑法犯になる! 矢内: 一つ明確に言えるのは、学校の先生には子供の命を守る責任と義務があるんですよ… 誰も言わない! いじめ問題解決の急所!【第2回】 2016.12.25 幸福実現党 矢内筆勝 総務会長(兼)出版局長インタビュー MC:畠山元太朗 党広報本部長補佐 ◆なぜ!? 教師がいじめを隠蔽する理由 矢内: いじめが発覚したら、次に解決しようとするわけですが、ここで大きな問題があります… 誰も言わない! いじめ問題解決の急所!【第1回】 2016.12.24 2016年8月の青森県での2件のいじめ自殺や、11月には横浜市での福島から避難してきた子へのいじめ問題が発覚するなど、全国的にいじめに関する事件が無くなりません。 今回は、2006年からいじめ問題の解決に取り組んできた矢… 若者の希望あふれる政治参加を促すために 2016.12.03 HS政経塾第5期生 表なつこ ◆若い世代の投票率を上げる主権者教育 日本では、とくに若い世代の投票率の低下が長年の問題となっています。 今年7月の参院選は、18歳選挙権が導入されてから初の国政選挙だったことで、多くの学校… 「いじめ防止法対策推進法」の見直しを! 2016.11.29 幸福実現党・政務調査会 佐々木勝浩 ◆「助けてくれる人はどこかに必ずいる」 先日、原発事故で福島から横浜に避難した男児が、通っていた小学校でいじめを受けていたことが報道されました。 報道によると、男児は繰り返し暴力を受け… すべてを表示する « 前へ 1 2 3 4 5 6 … 17 次へ »